アフィリエイトの記事を作成していく時に気にするのが文字の装飾です。
でも、どうしたら見栄えがよくなるのか?
なんかしっくりこない。
こんなことを考えたことってないでしょうか?
僕は、新しいサイトを立ち上げた時はよく考えています。
サイトに統一感を出したいので、1度決めたらあとは同じ装飾で記事を書いていきます
よく言われている色分けのルール!

これまでなにげなく色をつけていたんですが、色分けにはこんな意味合いがあるそうですね。
- 赤:否定
- 水色(紺):肯定
- 緑:例示・用語の強調
- オレンジ:単純な強調
信号機を意識すると分かるんですが、赤は止まれ。
緑(青)は進む。
そう考えると、なんとなく分かってきませんか?
ここで注意したいのが、水色です。
リンクの色って通常、青ですよね。
だから、青を多用すると訪問者がリンクと混同してしまうと思います。
そういう意味でも、僕は装飾で青は使いません。
僕の中のルール!

僕がこれまでいろいろと記事を書いてきた中での自分ルールがあります。
それを紹介したいと思います。
文字の装飾で使うのは以下の2種類です。
- 文字の色を変える
- 蛍光ペン
自分ルール①
- 文字の色を変える⇒短い文章・単語
- 蛍光ペン⇒長い文章
イメージとしては、こんな感じですかね。
例文で、どんな感じで文字の装飾をしているかをお伝えします。
例文
僕は、副業で8年間アフィリをしています。
なかなか稼げない日々が続きました。
ただ、最近作ったサイトの調子がよくて、もう少しで月10万円に到達しそうです。
自分ルール②
文字の色を変える・蛍光ペン、それぞれ1種類しか色を使わない
自分ルール③
文字の色を変える時は、文字を太字にする。
蛍光ペンの時は太字にしない。
これまでやってきた僕のやりかた
テンプレートの色は、青を使うことが多いので、その場合の装飾です。
パターン1
- 文字の色⇒ピンク
- 蛍光ペン⇒ピンク
このサイトがこんな感じの装飾を使っています。
パターン2
- 文字の色⇒オレンジ
- 蛍光ペン⇒黄色
この他に結構やるのが、文字をそのままの色(黒)で、文字だけを太くするという方法です。
さりげない装飾ですが結構使えます。
ただ、文字を太くするときは、ストロングタグを使わないように注意しましょう。
ストロングタグについては、こちらの記事を参考にしてみてください。