毎月、目標を立ててアフィリの作業をしているのですが、日々できないことがあります。
例えば、僕の場合、1日3記事を目標にしてきました。
でも、できていない日が結構ある。
こんな時、どうする?
今日できていない作業を次に日に持ち越す?
いやいやなんとかしろよ。あなたが立てた目標でしょ?
そんな声が聞こえてきそうです。
仕事ができる人は、1度立てた目標は、必ずやるという考えをもってやっています。
これって、本当にすごいなと思います。
僕も何回もやろうとしたことがあるんですが、無理でした。
例えば、少しの遅れならできます。
今日2記事しか書けなかったから、明日は4記事書く。可能です。
でも、2日間作業ができなかったら?
6記事をどこかで書かないとです。1日3記事でもいっぱいいっぱいなのに、正直無理です。
で、アフィリの作業に対する負担がすごいです。
もう考えるだけで嫌になってしまいます。
昔から次の日に持ち越す傾向だったかもです
アフィリの作業に限った話ではなくて、昔から次の日に持ち越す傾向にありました。
少し高い目標を立てる⇒挽回しようとする⇒できない⇒やらなくなる。
受験勉強をしていた時もそうでしたね(笑)
さすがにこの年齢になってくると、自分の傾向が分かってきます。
そこで、もう決めました。
今日できなかった作業は、絶対に次の日以降にやらない!ってことです。
遅れたままにします。
その方が次の日も、真新しい気持ちで作業ができます。
次の日に持ち越さないといいこともある!
そもそも明日挽回すればいいという気持ちがあるから、今日やらない気がします。
明日できないって考えれば、今日何とかしようとしますよね? そういう意味でも、この考えはいいかなと思います。
やり残した仕事は絶対にやらない(笑)
一般の社会だと通用しませんが、まあいいです。
1日の作業ができないことが多い場合は?
今日やり越した作業は、明日絶対にやらないと言いました。
でも、毎日毎日やり残しの仕事がある。という場合もあると思います。
その場合、計画に無理があります。
だから、計画を変更しましょう。これはすごく大事なことです。
僕の場合で考えると、1日3記事を目標にしてきました。
土日は休みだとしても、1日3記事だと、月60記事以上は書けますよね。
でも、書いたのは24記事です(笑)
そもそも計画に無理があったんですね。
計画が達成できないと、自分がダメなヤツなんじゃないかと自己嫌悪に陥ります。
実際に僕がそうでした。
ですので、僕は1日2記事に下方修正しました。
これで達成できなかったら・・・そう思うとぞっとしますが、多分大丈夫かなと思っています。
まとめ
毎日の作業に負担を感じている人は、計画自体を見直してみてはどうでしょうか?
まずは、できる計画を作る。
それで、その作業が完璧にできたら、ちょっと上の目標設定をする。このことが大事だと思います。
あと、今日できなかった作業は、明日やらないようにしてくださいね。
できなかったら、できなかったとあきらめることも大事です。そうすることで、明日への負担が減ります。
大事なのは、モチベーションを維持することですので。