ちょっと前に椅子を買いました。
腰痛対策っていうのもあったし、座ると「ギギギー」って音がします。
最近、動画を撮ることが多いのですが、もろ音が入ってしまいます。
そんなことあって椅子を買う決意を固めました。
僕が選んだ椅子はこれです!
正直、最初はちょっと高いものを買おうかななんて思っていました。
欲しかった椅子はこちら。
- レカロ
- エルゴヒューマン
- ハーマンミラー(アーロンチェア)
- 岡村(コンテッサ)
いろいろ悩んだんですが、結局安い椅子を買いました。
それには理由があって・・・高い椅子でアームレストが跳ね上げ式のものってほとんどないんですね。
僕は、たまにギターを弾きます。

その時に、どうしてもアームレストが邪魔になってしまいます。
だから、アームレストの跳ね上げ式がよかったです。
そういうわけで安い椅子になってしまったというわけなんです。
そこで見つけたのがこちらです。
僕が買った椅子→ウィズ(whiz)のアームアップチェア
価格→13,980 円(税込15,098円) 購入したサイト→オフィスコム
新しい椅子のレビュー

安い椅子だからって気に入ってないことはないです。
むしろかなり気に入っています(笑)
そこで!新しい椅子について簡単にレビューをしたいと思います。
ポイント①
背もたれの部分がメッシュです。
最初はレザーっぽい感じがいいかなと思ったんですが、それだと夏は蒸れそうです。
あと、レザーに穴が空いたら見た目が悪くなりそう。
そんな理由からメッシュにしました。
ポイント②
ヘッドレストがある。
今までの椅子にはヘッドレストがなかったです。
だから、どうしてもヘッドレストがあるものがよかったです。
高さも調整できますので、気に入っています。
後ろにもたれかかる時が気持ちいいです。
ポイント③

後ろに物が入る。
背もたれの後ろ側に物が入ります。
まだ入れたことはないですが、なんか使えそうな予感がしています。
ポイント④

アームレストが跳ね上がる。
ギターを弾くときにも邪魔になりません。
まあ、最近はギターを弾くこともほとんどないので、あれですが、
今後弾くこともあるかもしれませんので、やっぱり跳ね上げ式はゆずれませんでした。
開封~組み立てるまでの流れ
まず、これまで使っていた椅子です。

座布団を取るとこんな感じになります。

ここから新しい椅子です。
まず、でっかいダンボールに包まれて運ばれてきました。

開封したら、こんな部品が入っていました。

組み立て式なので、自分で組み立てる必要があります。
まずは座る部分から。

で、足の部分。

これが背もたれの部分。(もともと組付けられています)

背もたれのところと、先ほど組み立てた座面をくっつけます。

これを足の部分とくっつけて完成です。

横から見るとこんな感じです。

後ろはこちら。

どうでしょうか?
なかなかですよね?
この椅子で、アフィリ報酬30万くらいまでいけたらいいです。
そこまで達成したら、今度は机が欲しいですね。乞うご期待です。